目次
  • 玉前神社の由緒・由来
  • 境内散歩
  • 年間行事案内
  • ご祈祷の案内
  • 授与品のご案内
  • 玉前神社の道案内
  • 上総十二社祭りフォトアルバム
  • 芸能・文化財
  • 知っておきたい 神道知識
  • リンク-一宮町観光案内など-

境内散歩

社殿と棟札

 黒漆塗りの権現造りという珍しい社殿です。貞享4(1687)年に造営され、建築様式は大唐破風・流れ入母屋権現造りで、銅板葺きです。正面に高砂の彫刻があり、左甚五郎の作とも言われています。棟札は大きく、表には奉造営 貞享4年3月13日大工棟梁大沼権兵衛とあり、裏面には13か村の名が記されています。

ご神水・ご神砂

 ご神水は24時間ご自由にお採りいただける場所にございます。入れ物などは当社にはございませんのでご持参下さい。 ご神砂は社務所にて頒布しております。

芭蕉の句碑

本殿西側にマキの大樹に囲まれてたたずむ句碑には、

たかき屋にの 御製の有難を今も猶
叡慮にて賑ふたみや庭かまど はせを

の芭蕉の句に、

名にしおはヾ 名取草より社宮哉 金波

を発句とする表十句が刻んであります。
この碑は、上総千町村 (現茂原市千町)の俳人起名庵金波(河野五郎兵衛)一門によって 建てらたもので、書も金波といわれています。

イヌマキの群生

 千葉の県木イヌマキの大小20本余りが群生しうっそうとしてお宮の杜を構成しています。一番の長老は本殿東側の樹高20m・幹囲3.26mの巨木で樹齢300年と言われています。
その他ご神木イスの木(なんじゃもんじゃとも呼ばれる)やご神徳のご縁によるザクロ・イチョウの木を始め、ケヤキ・クスノキ・シイノキ・サクラなどが季節の移り変わりを告げてくれるのです。

  • 境内案内図
  • 社殿と棟札
  • ご神水・ご神砂
  • 芭蕉の句碑
  • フォトアルバムを見る
  • イヌマキの群生
  • 招魂殿
  • 子宝・子授けイチョウ
  • 授与所
このページの先頭へ