目次
  • 玉前神社の由緒・由来
  • 境内散歩
  • 年間行事案内
  • ご祈祷の案内
  • 授与品のご案内
  • 玉前神社の道案内
  • 上総十二社祭りフォトアルバム
  • 芸能・文化財
  • 知っておきたい 神道知識
  • リンク-一宮町観光案内など-

芸能・文化財

文化財

梅樹双雀鏡 (ばいじゅそうじゃくきょう) -国指定重要文化財 有形工芸品-

〔一面  鎌倉時代 白銅製〕 --- 径20.5cm  厚さ3.5cm
 若草の萌える砂浜に流水と老梅その幹に2羽の雀が戯れる姿に尾花一株を添えた日本的趣向にあふれた和鏡で鎌倉期の作です。縁に接して2個の穴が開けられているのは、かつては礼拝の対象としてご神前に懸けられていたことを示します。

松喰鶴鏡 (まつくいつるかがみ) -町指定重要文化財 有形工芸品-

〔一面 南北朝時代〕 --- 径19.3cm 縁厚3cm
 鏡背の文様はとても鮮明で内外両区にかけて二羽の鶴が松の枝をくわえて飛ぶ和鏡の典型的な文様をあしらって、めでたい雰囲気をかもし出しています。上部の小穴は、礼拝の対象としてご神前に懸けられていたことを示すものです。

蓬莱鏡 (ほうらいきょう) -町指定重要文化財 有形工芸品-

〔一面 南北朝時代 白銅製〕
--- 縦19cm 横13cm 縁厚3mm  
 鏡背の文様は中国古代の神仙思想に表れるいわゆる蓬莱山を象ったものです。
鈕(ちゅう)と呼ばれる中央の把手のは亀をあしらい下部の清流の岸辺には二羽の鶴を配して右側に松、左側に橋が添えられています。
他の鏡と同様上部の小穴は、礼拝の対象としてご神前に懸けられていたことを示しています。

このページの先頭へ