イヌマキの群生 −一宮町指定文化財 天然記念物−
千葉の県木イヌマキの大小20本余りが群生しうっそうとしてお宮の杜を構成しています。
一番の長老は本殿東側の樹高20m・幹囲3.26mの巨木で樹齢300年と言われています。
その他ご神木イスの木(なんじゃもんじゃとも呼ばれる)やご神徳のご縁によるザクロ・イチョウの木を始め、ケヤキ・クスノキ・シイノキ・サクラなどが季節の移り変わりを告げてくれるのです
≪前へ
次へ≫
■社殿と棟札 −千葉県指定有形文化財−
■ご神水・ご神砂
■芭蕉の句碑 −一宮町指定文化財 記念物史跡−
■イヌマキの群生 −一宮町指定文化財 天然記念物−
■さざれ石
■招魂殿
■子宝・子授けイチョウ
■授与所
■厄年表・八方除
■戌の日一覧表
■行事紹介
■玉前神社の由緒・由来
■上総十二社祭りフォトアルバム
■境内散歩
■芸能・文化財
■年間行事案内
■知っておきたい神道の知識
■御祈祷の案内
■玉前神社の道案内
■お問い合わせ
■目次へ戻る
パソコンサイト
https://tamasaki.org/
Copyright (C)Tamasaki Shrine