上総国一ノ宮 玉前神社

芸能・文化財

芸能

 上総神楽(かずさかぐら)
当社相伝の神楽面23面を有し、古くから当社神主家の人達によって伝承されていたものが永禄の戦火で途絶えたと思われ、記録では宝永7年(1711年)新たに神楽殿を造り土師流神楽が伝承されたとされています。 現在は上総神楽保存会が口伝によりその技を継承し、春・秋の祭礼をはじめ年間7度奉納されています。

◇◆◇ 上総神楽年間予定 ◇◆◇

1月 1日
新春初祈祷祭
晦日11:30〜0:30頃

4月13日
春季祭
午前11時より

7月14日
宮薙祭
午後7時より

9月10日
鵜羽神社お迎祭
午後2時半より

9月12日
お漱祭
午後6時半

9月13日
御例祭 
午後1時半

11月1日
氏子太々祭
時間要問い合わせ


次へ≫

◆芸能
■上総神楽(かずさかぐら)
■玉前雅楽会
◆文化財
■梅樹双雀鏡(ばいじゅそうじゃくきょう)
■松喰鶴鏡(まつくいつるかがみ)
■蓬莱鏡(ほうらいきょう)
■上総神楽(かずさかぐら)
■社殿と棟札
■里見義頼寄進状
■萌黄縅胴丸(もえぎおどしどうまる)
■イヌマキの群生
■芭蕉の句碑

目次

■厄年表・八方除
■戌の日一覧表
■行事紹介
■玉前神社の由緒・由来
■上総十二社祭りフォトアルバム
■境内散歩
■芸能・文化財
■年間行事案内
■知っておきたい神道の知識
■御祈祷の案内
■玉前神社の道案内
■お問い合わせ

■目次へ戻る




パソコンサイト
https://tamasaki.org/

Copyright (C)Tamasaki Shrine