上総国一ノ宮 玉前神社

芸能・文化財

文化財

 芭蕉の句碑 −一宮町指定文化財 記念物史跡−
本殿西側にマキの大樹に囲まれてたたずむ句碑には、

たかき屋にの 御製の有難を今も猶
  叡慮にて賑ふたみや庭かまど はせを

の芭蕉の句に、

   名にしおはヾ 名取草より社宮哉 金波

を発句とする表十句が刻んであります。
 この碑は、上総千町村 (現茂原市千町)の俳人起名庵金波(河野五郎兵衛)一門によって 建てらたもので、書も金波といわれています。
≪前へ

◆芸能
■上総神楽(かずさかぐら)
■玉前雅楽会
◆文化財
■梅樹双雀鏡(ばいじゅそうじゃくきょう)
■松喰鶴鏡(まつくいつるかがみ)
■蓬莱鏡(ほうらいきょう)
■上総神楽(かずさかぐら)
■社殿と棟札
■里見義頼寄進状
■萌黄縅胴丸(もえぎおどしどうまる)
■イヌマキの群生
■芭蕉の句碑

目次

■厄年表・八方除
■戌の日一覧表
■行事紹介
■玉前神社の由緒・由来
■上総十二社祭りフォトアルバム
■境内散歩
■芸能・文化財
■年間行事案内
■知っておきたい神道の知識
■御祈祷の案内
■玉前神社の道案内
■お問い合わせ

■目次へ戻る




パソコンサイト
https://tamasaki.org/

Copyright (C)Tamasaki Shrine